月別 アーカイブ
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (25)
- 2023年10月 (26)
- 2023年9月 (26)
- 2023年8月 (21)
- 2023年7月 (26)
- 2023年6月 (26)
- 2023年5月 (21)
- 2023年4月 (23)
- 2023年3月 (23)
- 2023年2月 (18)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (23)
- 2022年11月 (25)
- 2022年10月 (27)
- 2022年9月 (26)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (27)
- 2022年6月 (24)
- 2022年5月 (27)
- 2022年4月 (19)
- 2022年3月 (26)
- 2022年2月 (21)
- 2022年1月 (22)
- 2021年12月 (23)
- 2021年11月 (19)
- 2021年10月 (15)
- 2021年9月 (13)
- 2021年8月 (11)
- 2021年7月 (16)
- 2021年6月 (14)
- 2021年5月 (16)
- 2021年4月 (15)
- 2021年3月 (17)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (15)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (17)
- 2020年10月 (18)
- 2020年9月 (13)
- 2020年8月 (9)
- 2020年1月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年3月 (1)
最近のエントリー
HOME > Official Blog > アーカイブ > 2020年9月
Official Blog 2020年9月
秋到来!!

企画部の
福島です!!
昨日の『半沢直樹』の最終回は、とても良かったです

今季はいい作品が多かったです…
しかし、私のテンションを上げさせたのは、私をアニメ好きさせた作品『涼宮ハルヒ』シリーズの最新刊が9年半ぶりに発売されると
いう情報をキャッチしたからです

今から11/25が楽しみで仕方がありません☆好きが高じてハルヒダンスを習得したのも良い思い出です(今は無理です)

また、この季節といえばやはり食べ物がおいしくなる時期ですね☆
松茸などのキノコ類に鮭、栗にサツマイモアジなど数えたらキリがありません

また、既に出回っていますが牡蠣が市場に出回る季節でもあります☆
そして、町の木々も色づき始め鮮やかな風景になるのも楽しみです。
楽しみは尽きないですね♪
皆様もこの秋というシーズンを思う存分満喫していただけたらと思います

また、文字ばかりになってしまったので本日はあるあるネタを…
再び登場のコロコロさん☆
からの

あるある!!
…………………
……………
………
おあとがよろしいようで…
それでは、本日はこの辺で筆を置かせていただきます☆
次回は10/1(木)に『オネストアークで家を建てる~其の漆』を公開予定です。
乞うご期待!!
(オネストアーク)
2020年9月28日 12:00
続きがもっと見たい

企画部の
福島です!!
空模様はあいにくですが、ようやく過ごしやすい季節になりました

しかしながら、この時期特有の寂しさもあります…
それが…
涙!
涙!!
のテレビの最終回ラッシュです

色々とドラマやアニメを見ていましたが、
その中でもドラマではやはり『半沢直樹』、アニメでは『やはり俺の青春ラブコメは間違っている。』が
終わったのがきついものがあります…『半沢直樹』は本日が最終回ですが…
『半沢直樹』を見始めたのは第三話からでした。前作も世間では面白い面白いと騒がれてましたが、そこは天邪鬼な私にとっては
世間で流行れば流行るほど頑固に見ませんでした。
しかし、ある日仕事から帰ってご飯を食べながらテレビをつけていたら放送していたので、なんとなく見ていました。
そして、いつの間にか世界観にはまり、気が付いたら箸が止まっていました。そして、急いでBDレコーダーの録画スイッチを
押して一度テレビの電源をオフ。急いでご飯を食べて、シャワーを浴びて、歯を磨き、明日の準備を終わらせました。
ゆっくりと見たいからです。そこから、毎週日曜日が楽しみになりました

面白さはもちろんのこと、このドラマからは、社会人の根幹である部分を強く思い出させてくれました。
『感謝』『恩返し』『仕事に対する誇り』です。どれだけ思考が枝分かれしていても、
その大本がこの3つに辿り着くということを忘れたらいけないと思いました。
次にアニメの『やはり俺の青春ラブコメは間違っている。』です。
この作品は、原作も全部読んでおりとても大好きな作品でした。12巻から最終巻が出るまで1年以上かかったりと色々とありましたが、
小説での最終巻とアニメでの最終巻は感無量でした。コミュニケーションが苦手な主人公があがいてあがいて、上辺だけではない
人間関係における『本物』を探す物語で、改めて自分の内面を見つめなおすきっかけを作ってくれた作品でした。
以上、2作品の他にも感想を言いたい作品はいっぱいありますが、おそらく一冊の本レベルの文章量になるのでこの辺にさせていただきます

しかし、ほぼ全作品に言えることなのですが、物語が終わってどのような続きになるのかをもっと見たい!!
できれば、主人公の生涯が終わるまでアフターストーリーが見たいものです。
文字ばかりになってしまったので、昔やった物ボケでも載せます☆
お題は…
コロコロです☆
からの

…
………
…………
おあとがよろしいようで…
次回は明日更新予定です!!
乞うご期待!!
(オネストアーク)
2020年9月27日 12:00
いよいよ
企画部の
福島です☆
いよいよ!
いよいよ!!
いよいよ!!!
明日は…
『後悔しないための賢い家づくり勉強会』を開催します!!
参加費はもちろん無料です。
なぜ、このような勉強会を行うかともうしあげますと、ほとんどの方が一生に一度の大きな買い物になると思います。
そんな中、快適に健康的でライフスタイルにあった資産価値の下がらない家の『判断基準』をお伝えしたいのです。
また、住宅を購入しても、無理のない生活を送れるように『家づくりの予算の考え方』もお伝えしたいのです。
弊社に注文をいただけましたら幸いこの上ないですが、たとえ他のハウスメーカーさんに行った時もこの勉強会に参加することに
よって、判断基準となる数値を覚えていただいて、しっかりと快適で健康的で資産価値の下がらない家づくりをしてくれるかどうか
聞いていただき、妥協することなく施工する会社を選んでいただきたいのが、私たちの思いです

勉強会の参加を通して、皆様が後悔することが無い家づくりのお役にたてれば、この上ない幸いです。
テキストは
上記の物を使用します。
また、より詳しく知っていただくために
上記の本を無料配布しております。
直接的なイメージを持っていただくために
上記のカタログも無料配布しております

是非、ご活用していただき皆様の家づくりの一助になればと願っております!!
明日のご予約は、おもてなしの準備があるため
本日(9/26)の18時まで承っております。
参加ご希望のかたは、0120-974-618までご連絡ください。心よりお待ちしております

明日だけではなく、毎月開催予定ですので、今後のご参加もお待ちしております。
また、ご都合がつかない方やオンラインご希望の方も遠慮なくお問い合わせください

個別、時間、場所すべて対応させていただきます

それでは、本日はこの辺で筆を置かせていただきます。
明日の更新は、私のプライベートブログです。
乞うご期待!!
(オネストアーク)
2020年9月26日 12:00
オネストアークで家を建てる~其の陸~

企画部の
福島です☆
本日は、「計画換気」について説明していきます。
計画換気とは何か?
全体の気密をしっかりと高めた上で、空気の通り道をしっかりと確保し、
常に新しい空気を取り入れる仕組みのことをいいます。
ここ、テストに出ます!!………出ません

木材の耐久性を低下させる一番の大敵は、壁の内部で発生する結露です!!
結露を防ぐためには「気密」「換気」の要素が不可欠です。特に計画的な換気によって、湿度をコントロールすることが重要になります。
オネストアークは高い気密性と正しい計画換気を実現していることに加え、万が一結露が発生しても、木材にダメージを与える前に
水蒸気として逃がす構造をしています。これにより、耐久性の高い木造住宅を実現しています。
イメージとしては
上にある図が気密がとれている計画換気
そして気密がとれていないと
上にある図のような状態になります…住みたくないですよね…
最後に纏めますね

計画換気が必要な理由
①室内の汚染物質の排出
人間の呼吸による二酸化炭素や、有害物質の排出
②水蒸気の排出
人体、調理、風呂などから出る水蒸気を排出し、結露を抑え、カビ・ダニの発生を防ぐ
③臭いや埃、チリの排出
快適な住環境の確保
④新鮮な空気の供給
建築基準法にて、住宅の居室では下記が義務付けられている。
・居室:有効換気回数 0.5回/時 (部屋の空気が二時間で入れ替わる)
・居室以外:有効換気回数 0.3回/時
⑤壁体内部結露の防止
室内の絶対湿度レベルを外気に近づけると内部結露が防止される。
以上テストにでます(笑)…出ません

では長くなりましたので、本日はこの辺で筆を置かせていただきます。
次回は9/26(土)更新予定です。
乞うご期待!!
(オネストアーク)
2020年9月24日 12:00
事前準備
企画部の
福島です

ようやく涼しくなって、暑さが苦手な私にとっては喜ばしい限りです。
しかし、気温がすごいことになったので皆様もくれぐれ体調を崩さぬようにしてくださいね

本日は昨日の続きを書きます☆
かくして長い道のりを経て、
ようやく天守閣にたどり着いた私でしたが…
時を戻そう!!
その日は宿泊していたホテルで起きたのが、前日遅くまで飲んでいたこともあり起床したのが14時でした。
そこからももそもそし、出発したのが15時でした…
そして、なんだかんだ行って最寄りの駅に着いたのが、16時でした

そこから、昨日のブログで書かせていただいた道のりを登り天守にたどり着いたのでした…
ちなみに雨が降っていて結構大変でした

その時、既に16時50分!!
17時まで開館時間と書いてあったので、入場しようとすると…警備員がいて…
警「もう受付は16時半で終了してますよ。」
福「え?調べたら17時までと書いてあったんですけど」
警「17時というのは、来館者が完全に中から撤収していただく時間なんですよね」
福「……わかりました」
というやりとりがあってとぼとぼと横にある秀吉神社へ
時は!!
戻らない…
太閤様あなたの天守閣には入れませんでした…また、今度伺います

そして、降りしきる雨の中神社内にあるたこ焼き屋さんでたこ焼きをほおばり、雨空を見上げるのでした…
今日のひとこと『事前準備は入念に!!』
それでは本日はこの辺で筆を置かせていただきます☆
次回は9/24(木)に『オネストアークで家を建てる~其の六~』を更新予定です。
乞うご期待!!
(オネストアーク)
2020年9月21日 12:00
もういちど
企画部の
福島です

皆様は以前いったところで、また行ってみたいと思う場所があると思います…
私も挙げたらきりがありませんが、特にもう一度ゆっくり行きたいと思ったのが大阪城です☆
というのも前回行った時が、バタバタだったからです

私の前職は転勤族で、当時は埼玉県の川越市に住んでいました。小江戸川越といわれる一大観光地です

小江戸川越と言えば、菓子屋横丁や時の鐘などが有名ですが、菓子屋横丁までは徒歩3分という好立地でした

しかし!!
菓子屋横丁と時の鐘は、国道254号にあるココイチさんに行く時に通り過ぎたこどがあるだけでした…
近くの観光名所は行かないもの…皆様もそうではありませんか?(笑)
時を戻そう!!
そんなこんなで、大阪城にじっくり行ったのも川越市に住んでいた頃に、大阪に帰った時でした

大阪に住んでいた時は、大阪城は遠足とお花見でしか行ったことがなく、USJなんて寄り付きもしませんでした…
しかし、いつでも行けるところがいつでも行けないところになった時は、無性に行きたくなるものです

離れたからこそわかる大切さ…
少々、文章が長くなりすぎたので写真を
まずは大阪城ホールに向かう道を行きます。色々と行き方があるのですがこの時は、地下鉄谷町四丁目駅下車でした。
門から天守を目指します。
途中大きい堀を横に見ながら、天守が近くに近づいてくる感覚がたまりません

きつい坂を越え…
最後の橋へ
そして、ついに天守です!!
VICTORY!!
某軍曹と称えあいたいところでした

しかしこの後、事件が…その出来事は、かなり長くなりましたので明日のブログに書かせていただきますね☆
それでは、本日はこの辺で筆を置かせていただきます

明日のブログも乞うご期待!!
(オネストアーク)
2020年9月20日 12:00
オネストアークで家を建てる~其の伍~

企画部の
福島です☆
本日は、シリーズ五回目の「オネストアークで家を建てる」をお届けします

今まで高気密・高断熱という、建物の器に関することを綴ってきました。高耐震については、また後日触れていきます。
器の低い家に住むと
上記のようなことになる可能性が高いです。
しかし、器の高い性能の家に住むと…
器の性能の高い家に移り住むだけで、上記のようなデータもあります!!
また、繰り返しになるかもしれませんがまとめとして、
以上の根拠から、従来の住宅より健康的に過ごせる住宅をオネストアークでは、お客様とアトリエ建築家の先生と創らせていただいております。
そんな家を体感できるモデルハウスを青戸五丁目にございますので、是非お越しください。
もちろん、感染症対策しっかりとおこなっておりますので、ご安心してお越しください

地図は
こちらです。青砥駅から普通に歩いて五分程度。ゆっくり歩いても七分くらいで着きます☆
セブンイレブン様の信号を青戸平和公園に向いて渡って、ラーメン屋さんのお隣にございます。
尚、おもてなしの準備がございますので、予約制となっておりますのでご了承ください。
電話番号は 0120-974-618及び03-5680-1861 までお問い合わせください。
余計な売り込みは一切しませんのでご安心ください☆
それでは、長くなってきましたので本日はこの辺で筆を置かせていただきます。
次回は少し空きまして9月20日(日)に更新予定です

乞うご期待!!
(オネストアーク)
2020年9月17日 12:00
神対応
企画部の
福島です

本日は、半年前に地元大阪に住んでいる友達の『神対応』をお届けします☆
その時は、コロナ禍が始まったばかりで私のマスクが尽きようとしていました。持病をもっている私にとっては一年を通してマスクが必需品です…
服でも切って作ろうかと思ったところに、地元の友達から連絡が…
友『お~い、福島マスク大丈夫か?』
福『あと、一週間分しかない…』
友『やばいな…薬局に知り合いがおるからきいてみるわ!』
福『ありがとう!』
しかし、その時は無理だろうなと思っていました。
しばらくして
友『手に入ったから、レターパックで送るわ!!』
福『ほんまに!?ありがとう!!』
友『あと、3つしか並んでないから早く来た方がええで、って言われたからダッシュしてきたわ(笑)』
福『ほんま、ありがとう!!この恩は一生忘れへんわ!!』
友『なんか、困ったことがあったらいうんやで☆』
という素敵なやりとりでした

そして、後日送られてきた物をみてみると…
明らかに多い!!そして種類も多い!!
福『なんか、思ったより多いねんけど』
友『仕事帰りに、原チャリで片っ端からコンビニ回ったわ~。』
福『ほんま、ありがとう!!』
友『気にせんといてや~☆』
とまさしく神対応をしてくださった友人でした

今後、その友人が困っていたら出来る限り力になろうと思います

その友人はラーメン屋さんの店長をやっていまして
私の地元

で

というお店で3か月前テレビにも出ていました☆
浪速ブラックというラーメンが売りですが、私は裏メニューの足音というラーメンをいただきました☆

スープも

とても澄んでいて、口の中に優しさがいっぱいに広がりました☆
とても、美味しくいただいた記憶が今もまだ鮮明に残っています

それでは、長くなってきましたので本日はこの辺で筆を置かせていただきます。
次回の更新は9/16㈭の予定です

乞うご期待!!
(オネストアーク)
2020年9月14日 12:00
オネストアークで家を建てる~其の肆~

企画部の
福島です!!
本日は、高性能住宅と健康について触れていきます。
唐突ですが、皆様下記のようなデータはご存じでしょうか?
2016年消費者庁発表資料 厚生労働省研究班調べ
なんと!!年間で交通事故でお亡くなりになられている方の約4.9倍も方が、ヒートショック(入浴死)でお亡くなりになられているのです。
ヒートショックとは急激な温度差が体におぼよす影響のことです。
急激な温度差によって血圧が上がり脈拍が早くなったり、心臓に負担がかかることをいいます。
私自身もこの数字を見てびっくりしました

では、ヒートショックを防ぐにはどうすればいいのか?
過去2回の『オネストアークで家を建てる』をご覧になられる方はご存じだと思いますが、
「断熱性」と「気密性」を高めればいいのです!!
また、計画的な開口部の取り方や壁や屋根だけではなく、床下や基礎部の断熱性を高めれば更に万全です。
オネストアークでは一切の妥協無く、上記の性能を満たす高性能住宅を提供しています

長くなってきたので、本日はこの辺で筆を置かせていただきます☆
来週の『オネストアークで家を建てる~其の伍~』でも「住宅と健康」について触れていきます

次回のブログ更新予定日は少しだけ空きまして、9月14日(月)です。
乞うご期待!!
(オネストアーク)
2020年9月10日 12:00
地元回顧録

企画部の
福島です☆
今回は、先日スマホの写真を見ていたら地元の写真が出てきたので、自己紹介がてら前回帰省した時のことを綴ります

私は6歳から29歳までの時を大阪で過ごしました。
過ごした場所が

高校卒業までが豊中市の緑地公園で、大学入学前に吹田市の関大前で一人暮らしを始めました

今年に帰ろうと思いましたが、あいにくの世間の事情で断念せざる負えませんでした

前回、帰った時に色々な場所を回りました。そして、友達と三人で入った焼肉屋さんが衝撃でした

まずは驚いたのが金額です…食べ放題で…なんと…1,290円

安い…
そして飲み物にウーロン茶を頼もうとして値段を見たら…300円で普通…
しかし、そこからが普通ではありませんでした………
2リットルのペットボトルと氷の入ったコップが出てきました(笑)
そして
いよいよ…
いよいよ

メインの肉が到着

てんこ盛りや

サイズ感としては、ラージピザ大の皿の上にA4ノートくらいの高さです

そしてご飯も…
でかい!!
サイズ感として、ラーメン屋さんのどんぶりです(笑)
味はこの金額で出しているとは思えないほど、美味しかったです

そして、ひときしり食べ終わった後、会計に向かったら…
手書きなんかーい

もはや、笑いが止まりませんでした☆
次に大阪に戻ったらまた行きたいと思います

それでは、長くなってきましたので本日はこの辺で筆を置かせていただきます

次回は9月10日(木)に『オネストアークで家を建てる~肆~』をお届けする予定です☆
乞うご期待!!
(オネストアーク)
2020年9月 7日 12:00
« 2020年8月 | メインページ | アーカイブ | 2020年10月 »