月別 アーカイブ
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (25)
- 2023年10月 (26)
- 2023年9月 (26)
- 2023年8月 (21)
- 2023年7月 (26)
- 2023年6月 (26)
- 2023年5月 (21)
- 2023年4月 (23)
- 2023年3月 (23)
- 2023年2月 (18)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (23)
- 2022年11月 (25)
- 2022年10月 (27)
- 2022年9月 (26)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (27)
- 2022年6月 (24)
- 2022年5月 (27)
- 2022年4月 (19)
- 2022年3月 (26)
- 2022年2月 (21)
- 2022年1月 (22)
- 2021年12月 (23)
- 2021年11月 (19)
- 2021年10月 (15)
- 2021年9月 (13)
- 2021年8月 (11)
- 2021年7月 (16)
- 2021年6月 (14)
- 2021年5月 (16)
- 2021年4月 (15)
- 2021年3月 (17)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (15)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (17)
- 2020年10月 (18)
- 2020年9月 (13)
- 2020年8月 (9)
- 2020年1月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年3月 (1)
最近のエントリー
HOME > Official Blog > アーカイブ > 2023年8月
Official Blog 2023年8月
【KB.104】我が父、還暦に至る。

個人的に映画は一人で観る派な馬場ですが、特にレイトショーでの鑑賞がオススメです!
それでは本日も張り切って KEN.B-log (ケンビーログ)をお届けします!
今回は自分の家族の話です。
というのもつい先日私の父が60歳の誕生日を迎え、還暦になりました。
還暦と言えば赤いちゃんちゃんこということで用意しておきました。
これを着せることに関しては本人と言うより家族の意思が強い気がしますがw
当日までは「流石に恥ずかしくて着れないよー」なんて言ってましたが
結果一番楽しんで着てましたねw
家族なので日々の変化には気づきにくいものですが、
父は本当に60歳には見えないです。年齢詐欺の疑いすらあります。
あと、むかつくくらい「イケおじ風」なので息子としては自分の60歳の姿に期待せざるを得ません。
ということで私の父のちょっとした紹介でした。
誕生日おめでとう!そして健康体で長生きしましょう!
それでは本日はこのあたりで!
次回 KEN.B-log は9/7(木)の更新となります!
(オネストアーク)
2023年8月31日 12:00
センスのいい
こんにちは!
夏バテが遅れてやってきた
福島です☆
今年もあと少しで夏が終わるとワクワクというよりも果ようやく解放されると
いう気持ちになりますね…
そんな中本日お付き合いの長い業者さんから、なんともセンスのあるアメニティを
いただきました☆
それがこちら
よくみたら、入浴剤とボディクリームでした!
暑さを感じない爽やかないろが素敵ですね♪
お風呂に入ったら爽やかになれそうです☆
まぁ、私自身は湯船にあまりつからないので、
近くにいた篠原さんにあげました…
ああ…、早く食欲の秋が来ないかな~、と思う今日この頃でした。
さて前職の裏側シリーズは玉・メダルはどうやってきれいになっているのを紹介します。
メダル⇒計数カウンターを通ったメダルは一度洗浄液の中にドボンされて、
ベルトコンベアがあり消毒液の海からわかめ漁?のように引き上げられます。
そのあと脱水ローラー(コロコロを2つくっつけったようなもの)の間を3回通って、
水気が取れた状態で出てきます。びちゃびちゃのメダルが出てくる店舗には、研磨のローラー変えろ、
と言ったらこいつやるなと思われますよ♪
次回は玉の洗浄を書きますね☆
それでは次回の福島ブログも楽しみにしておいてくださいね♪
(オネストアーク)
2023年8月29日 12:00
【結】九州帰省~後半~
帰省後半についてです。
4日目
洗車しました。
今まで家の車全て父が洗車してたので、洗車未経験でした。
がしかし、オネストアークに入社して初めて洗車しました。初めては社用車です。
その時、決めました。実家に帰ったら洗車しようと。
有言実行です。
丁度、蜂が多くいちいち逃げながらですが、洗車しました。1台だけ。
今まで当たり前のようにやって貰ってましたが、父に感謝です。
5日目
15日なので各所にお参りに行きました。
そして、帰省最後の夜なのでゆっくり過ごしました。
今回のお盆休みは台風に挟まれてましたが、九州は全体的に晴れ晴れしてました。
飛行機往復もそんなゆれることもなかったです。
そして、改めて九州が好きだと感じました。落ち着きます。
これから私に会う方々、九州のおすすめ場所を知りたかったら聞いてください。
天候には恵まれたお盆休みでしたが、証明されたことがあります。
私は東京に嫌われている。

それではまた!
(オネストアーク)
2023年8月28日 12:00
ハヤカンブログ.アイテムその1
今回は僕の持ち物の一つを紹介します。
現場仕事が多いので木材を運んだり現場資材の荷上げや産廃の運搬も行います。
その時に必須なのが軍手です。
前までは面倒くさがって素手でやっていましたが素手だと滑ったりするし、木のすいばりが手に刺さって痛いし、抜くのが面倒でした。
あと小川さんに怒られます。
軍手をしてからはケガはないし何よりグリップが効くので物の持ち運びが楽になりました。
今ではどこに行くにしてもカバンに一つは入れてあります。
僕が愛用している軍手です。

可愛いデザインが入ったモノを使っています。
しかも1セット99円でとても安いです。
見つけた時に即買いしました。もう一つ切り株デザインのものもあります。
他にこの軍手を使っている人をなかなか見ないので特別感を得ています。
遊び心があっていいんじゃないでしょうか。僕はそう思います。
どこで売っているかは教えることはできません。
見つけたらぜひ買ってみてください。
(オネストアーク)
2023年8月27日 10:21
#50 Fav-log
こんにちは!
土曜日のブログを担当する篠原です。
みなさん夏休みは充実しましたか?
私は働いていない以外、特別なことはありませんでした。
でも、夏休み明けに楽しみを作って過ごしていました。
劇団四季を見に行ってきました!
舞浜アンフィシアターで「美女と野獣」を見てきました。
もうね、泣いた。
「人は、愛で、生まれかわる。」
うん、そーゆーこと!
ビーストがベルのことを想って歌う
【 愛せぬならば 】が素晴らしかった!
また楽しみを作りながら毎日を過ごしていきたいと思います。
生きる希望。笑
本日も最後までご覧いただきありがとうございました!
See you on Saturday!
(オネストアーク)
2023年8月26日 12:00
[f-blog14]
前回に引き続き、お盆休みで帰省した際の話を書きます。
今回のブログは、長いです!!
大学生のころから実家を離れていたので、帰省してからの一連の流れが大体決まっています。
祖父母の家に行き、エビフライを食べる。
父のラーメン屋に行って、ラーメンを食べる。
とにかく昼寝する。
これです。
去年の帰省ではヒマワリを見に行ったり、買い物に出かけたり、何かしら観光をしていたのですが、
特に今年は暑すぎて日中はほとんど家から出られませんでした。
たまに重い腰を上げて車に乗り込むと、車外気温が43℃と表示されている日もありました。おそろしい!
では写真と共に思い出をプレイバック!!

富士山です。夏なので雪もなく、かっこいいですね。
静岡県から見るより、山梨県から見た方が100倍かっこいいです!!

山梨県は富士山だけではなく、360度山に囲まれている盆地です。
どこを見ても山がある、やまなし県です。


父のラーメンです。にぼしラーメンと、昆布水つけ麺です。
選びきれなかったので二つ頼みました!!とっても美味しかったです!!
お代はもちろんタダです。やったー


近所の居酒屋に、幼馴染とそのお母さん、私と母で飲みに行きました。
海なし県ですが、こんなにおいしそうなお刺身が食べられます。
久しぶりに友人に会えて会話も弾み、楽しかったです。

左から弟、祖母、私です。
5歳離れた弟ですが、身長を越されたのはずいぶん前です。
真ん中にいる祖母は、インスタグラマーです。フォロワー1500人に加え、毎日投稿、ストーリー機能まで使いこなしているスーパー祖母です。

そして最後、東京に戻る際に撮影した武田信玄公です。
甲府駅南口にあります。
県外の人はここで写真を撮って、県内の人は待ち合わせ場所にしています。
以上!
長々と書きすぎてしまいました。
とにかく、山梨の夏、生半可な気持ちではいかないほうが良いということをお伝えしたいです。
暑すぎです!
ただ、山梨には山・川・湖といった、豊かな自然が本当にたくさんありますので、ぜひぜひ遊びに来てください!
次の帰省ではそんな自然豊かなスポットに行こうかなと思います。
そしてこれが22歳最後のブログです。
23歳も頑張るぞーー
ではまた
(オネストアーク)
2023年8月25日 12:00
【KB.103】素敵なお店との出会い

最近また筋トレを始めました。目指せジェイソン・ステイサム!
それでは本日も張り切って KEN.B-log (ケンビーログ)をお届けします!
今回は、つい最近出会った素敵なお店のご紹介です!
お店の名前は「Eucal -ユーカル-」
三鷹の森ジブリ美術館の近くにあるナチュラルワインと季節の料理が楽しめるお店です。
左:焼きトウモロコシのポタージュ・チョリソーとデイルを添えた濃厚ながら夏らしい爽やかな一品目
右:シャルキュトリーのプレート・カンパーニュとレバーパテ、自家製ジャムの相性が抜群です
左:ひよこ豆のクレープ・歯ごたえ満点のソーセージとモスタルダを一緒に食べると病みつき間違いなし
右:岩中豚のカツレツ・青々としたケールにパルミジャーノをたっぷりかけた大満足のメイン料理
写真にはないですが、ナチュラルワインもイタリアからフランスと多くの地域のものがあり
シェフのおすすめするペアリングが楽しめます。店内内装もとても素敵で、こだわりを感じるお店でした。
今回はランチだったので今度はディナーで伺いたいと思います。
皆さんもお近くに来られる際は是非!
それでは本日はこのあたりで!
次回 KEN.B-log は8/31(木)の更新となります!
(オネストアーク)
2023年8月24日 12:00
夏と言えば!
夏休みは台風のせいにして、特に何もしなかった

福島です☆
休み中異様に辛い物が食べたくなったので、
ココ壱さんに行ってきました!
そして、トッピング無料券もたまったので少し贅沢して
『手仕込みロースとんかつカレー』を注文しました。
辛いのを食べたかったので、『15辛』を注文!
そして

なんとも食欲をそそるじゃないですか!!
早速食べていきましょう!
………
……
足りぬ!!
辛さが足りぬ!!
わが秘技を見よ!!
『必殺!とび辛スパイス!』

これで、辛くなったかな?
まだ、足りぬわ!!
でもこれ以上かけると粉っぽくなるので、
これくらいにしておこうと思った、とあるカレーの日でした♪
それでは、再び前職の業界裏話でもしていきましょうか。
今回のテーマは『最重要数値』にします。
パチンコ店において売り上げと同様にとても大事な数値があります。
それは『アウト』です。
アウトとはなんぞやと言いますと、単純に打ち込まれた玉数やメダル数です。
この数値が高い機種ほど人気が高く、売上に貢献していることになります。
つまり、長く使っていくためにイベント対象機種にしたり、増台したりとアウトが高ければ高いほど
店としてできることの選択肢が増えます。
逆にアウトが少ないと減台対象になったり、売り上げ粗利貢献機になったり、次回の入替対象機種になるわけです。
そのため、一番店側として困ることは空き台に座っての遊技観戦や遅延打法が客側にはやめてほしいことになります。
また、店側が注意しなければならないことが機器の整備です。
スロットはメダルを入れた瞬間にアウトを数えてくれるのですが、パチンコ台の場合正面の一番下から裏ついている
箱状のもの(アウトボックス)のメーターを通らないとカウントされません。メーターの故障とかがあったらたまりませんね…
そういう時は主にホールコンが異常を知らせてくれますが、中にとても微妙なものもありかなり目を凝らしていないと難しいですね…
それでは長くなってきたので本日はこの辺で筆を置かせていただきます。
次回の福島ブログもお楽しみに!
(オネストアーク)
2023年8月22日 12:00
【結】九州帰省~前半~
お盆休みは帰省したのでそのお話を。
1日目
踊りました。私はbreakerになりたいのでbreakinを主に踊りました。
あるあるなのですが、ブレイキンをすると必ず大きめのあざを幾つかつくります。
今回もしっかりつくりました。ですが、頑張った証拠ですので少し嬉しい気持ちもあります。
ドラムのスティックが折れた気持ちと一緒ですね。
3日目
家族で大分のうみたまごと高崎山に行きました。車で。
福岡からなので別府市を通るのですが、別府市の街の雰囲気はとても良いです。
九州感あるし、途中で見えるラクテンチがさらに昭和や平成初期を感じさせます。




写真右上:クラゲがいました。私は見るより食べる方が好きです。次の日、食べました。
写真左下:
奥の海は別府湾です。この水平線を見て父が「めっちゃホライズン」と言いました。
このワードセンス、私も欲しいです。


高崎山です。うみたまごの向かいにあります。人より多いです。全て野生です。
以上帰省前半の過ごし方でした。
それではまた!
(オネストアーク)
2023年8月21日 12:00
ハヤカンブログ. 落ち着く
ハヤカンです。
皆さんはほっと一息つきたい時や、落ち着きたい時、なにしてますか?
色々あると思います。
僕は鉛筆をシュッシュッと削っています。
鉛筆ではなくカッターで削ります。
綺麗さも、かかる時間も圧倒的に鉛筆削りの方が良いと思います。
ただ削っているときの時間が好きです。
考え事しながらだったり、何も考えずにやったり、一息つくのには最適です。
一人で静かな場所でやるのが一番好きです。なんとなく。
皆さんもほっと一息つきたい時や疲れたなと思う時にやってみてください。
では。

(オネストアーク)
2023年8月20日 12:00