月別 アーカイブ
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (25)
- 2023年10月 (26)
- 2023年9月 (26)
- 2023年8月 (21)
- 2023年7月 (26)
- 2023年6月 (26)
- 2023年5月 (21)
- 2023年4月 (23)
- 2023年3月 (23)
- 2023年2月 (18)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (23)
- 2022年11月 (25)
- 2022年10月 (27)
- 2022年9月 (26)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (27)
- 2022年6月 (24)
- 2022年5月 (27)
- 2022年4月 (19)
- 2022年3月 (26)
- 2022年2月 (21)
- 2022年1月 (22)
- 2021年12月 (23)
- 2021年11月 (19)
- 2021年10月 (15)
- 2021年9月 (13)
- 2021年8月 (11)
- 2021年7月 (16)
- 2021年6月 (14)
- 2021年5月 (16)
- 2021年4月 (15)
- 2021年3月 (17)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (15)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (17)
- 2020年10月 (18)
- 2020年9月 (13)
- 2020年8月 (9)
- 2020年1月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年3月 (1)
最近のエントリー
HOME > Official Blog > アーカイブ > 2023年7月
Official Blog 2023年7月
【結】世界遺産紹介~大島番外編~
先週の番外編で世界遺産以外の大島の魅力を語りたいと思います。
まずは食。

島に行くと漁師さんの船が沢山あります。
その漁師さんがやっているお店です。
おぼんで料理が運ばれた後も次々と魚料理が。(だから一部食べかけです。)
とにかくボリューミーで美味しかった!
他に、世界遺産になっているものとは時代が違いますがこんな場所もあります。
砲台跡です。風車もあります。
砲台跡は昭和初期くらいですね。



(ホントは他にもいいアングルの写真があるんですけど、人が写っているので...)
他には写真のみですが、こんな場所もあります。



とにかく、マルタ同様映える場所が多いです。
因みに私はレンタサイクルして島を回りました。(電動っていいですね。)
ということで皆様も機会があれば宗像市大島へ行ってみてください。
それではまた!
(オネストアーク)
2023年7月31日 12:00
ハヤカンブログ.おひさ
ハヤカンです。
この前、高校の同級生と会ってぶらぶらしました。
3年間ずっと隣の席だったので、仲は良かったと思います。
卒業して以来なので5年ぶりの再会です。
今は大阪にいるらしいです。アニメグッズかなにか、一つだけ買うためにわざわざ来たらしいです。
昼ご飯で、僕がうどん3玉にしたらそいつも同じので良いって言ったのですが
結局食べ終わるまで1時間以上かかっていて相当待たされました。苦しそうでした。
うどん屋に2時間近くいたことなんて過去にありません。
色々ほっつき回って色々話しました。
結局出てくる言葉は、俺たちも年取ったよな~。年取りたくねーなー。です。
ほんとにそう思います。15で出会ってもう23、4です。早いです。
久しぶりに会って楽しかったので他の人とも会おうと思います。
では。
(オネストアーク)
2023年7月30日 13:00
#47 Fav-log
こんにちは!
土曜日のブログを担当する篠原です。
もうすぐ8月ですね!
楽しみにしているイベント正直祭が近づいてきました!
私はショールームを飾る装飾を作らせてもらっています。
正直ちょうちんを作りました!
正直の文字はカッターで切り抜きました。
ちょうちんの向こう側で社長が怖い顔でパソコンを睨みつけています。
私は社長の顔が怖いときは近づかないことに決めています。
見てください。この社長の顔を…。
社長ちょっとニヤけてます。
ちょうちんに勝手に写真を貼りました。
何か言われたら「社長はフリー素材だと思っていました。」
この一点張りでいきます。笑
正直祭は8月4日(金)・5日(土)・6日(日)に開催されます!
みなさんにお会いできるのことをスタッフ一同とても楽しみにしています。
ぜひ遊びに来てくださいね!
本日も最後までご覧いただきありがとうございました!
See you on Saturday!
(オネストアーク)
2023年7月29日 12:00
【KB.100】君たちはどう生きるか
皆さんこんにちは!馬場です!
最近気なっていたゲームが発売されたんですが、すぐに買うか、もう少し待つか
迷っている次第です。
それでは本日も張り切って KEN.B-log (ケンビーログ)をお届けします!
今回は、ついに公開されたジブリ最新作!
「君たちはどう生きるか」についてです!
※まず大前提に、本作は公開までポスターしか公開されていませんでした。
それだけ事前情報の無い状態で観て欲しいという作り手側の思いを尊重したいので
具体的な内容のお話は一切しません!w
今回は気づけばKEN.B-log 第100回ということで、
内容をどうするか、前回の99回のものと迷いましたが、
やはり自分のルーツはジブリだろう!と思ったのでこちらにしました!
とりあえず皆さんにも観て欲しい!
絵も音楽もとてもいい!10年ぶりの宮崎駿監督作品ということで
枯渇していたジブリエネルギーを補充出来て私は大満足です!
ジブリファンには最高の作品に仕上がっています。
エンドロールが流れるのを観て泣きました。それぐらいぐっときました!
考察をするのが大好きな自分ですが、
今回の作品はなんとなく考察するものではないというか、今までの宮崎駿作品を何回も観てきた
自分にとってはとてもすんなり入ってきた印象でした。
映像作品的に優れているかどうか。そう考えてしまう人にはどう映るか分かりませんが、
アート作品を鑑賞する時にとらえ方がみんな違うようにそれぞれのとらえ方で解釈していい作品のような気がします。
なのであとは皆様自身にお任せしますw
でも是非観て欲しい!
それでは本日はこのあたりで!
次回 KEN.B-log は8/3(木)の更新となります!
(オネストアーク)
2023年7月27日 12:00
待っていた限定メニュー
手術後の体重が見事にリバウンドしている

福島です☆
遂に期間限定ですが、松屋さんの
『ゴロゴロチキンカレー』
が登場しました!
そして、家の近くの松屋さんにいくも見つからず…
それならば、青砥駅前の松屋さんならどうだ!?
タッチパネル⇒カレーと押して…
ない!!
?期間限定と書いてあったぞ…
限定メニューの中にあるかな?
あった!!
テンションが上がって、朝ごはんだというのに

大盛り頼みました~!!
(ニャル子さん風に)
とにかくお肉が大きくて、焼き目がついていて香ばしく
まさしく肉が主役といった感じです☆
朝から大満足の一食でした♪
期間限定中はできる限り食べたいと思う今日この頃でした。
それでは次回の福島ブログも楽しみにしておいてください!
(オネストアーク)
2023年7月25日 12:00
【結】世界遺産紹介~大島編~
今回も世界遺産紹介を(浅めに)しようと思います。
第2回目は福岡県にある大島です。
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群として登録されており、沖ノ島・宗像大社・古墳群の3つの要素で構成され8資産からなります。
その遺産の一部が大島にあります。
九州本土にある宗像大社辺津宮から韓国釜山の一直線上に大島と沖ノ島という神職しか立ち入ることができない島があります。
そんな立ち入り禁止の沖ノ島(写真左)を拝むために宗像大社沖津宮遙拝所(写真右)が大島に設置されました。


私が行ったときは快晴だったから見ることができましたが、それでも見えにくかったです。
写真の真ん中に黒っぽく見えているのが沖ノ島です。
2つ目は宗像大社中津宮です。
宗像三女伸のうち端津姫命(たぎつひめのかみ)が祀られています。

そして、ここには天の川という川が流れています。

大島には世界遺産以外にも素敵な場所があります。
ですがそれは来週。
それではまた!
(オネストアーク)
2023年7月24日 12:00
ハヤカンブログ.夏休みですね、もうすぐ。
あと数週間でお盆休みが来ますね。
長期休暇万歳です。
とはいっても特に予定はありません。
実家には正月に帰るし、飛行機代が馬鹿にならないので。
何をしようかと迷っています。
どこか行くにしても人が多い電車は嫌いなのでなるべく乗りたくありません。
気軽にどこかに行ける車かバイクが欲しいです。
バイクは大学時代に免許を取ったものの、モノを買っていないのでもったいないなと思いつつ、なかなか手を出せずにいます。
買えるようにお仕事頑張ります!!
なにか面白いこととか、良い場所知っている方いましたら教えてください。
(オネストアーク)
2023年7月23日 12:00
#46 Fav-log
こんにちは!
土曜日のブログを担当する篠原です。
先日、東京ディズニーシーに遊びに行ってきました!
「みんなに会えるはじめての夏。」ということで
ダッフィー&フレンズ全員が舞浜に初登場です。
ごちゃごちゃしててかわいかったです。
朝一番にシェリーメイちゃんに会いに行きました。
「ダッフィーは全然泳げないよ!」と教えてくれました。
午後にダッフィーにも会いに行きました!
「浮き輪があれば、おれ泳げっから。」と言って
浮き輪のポーズで写真を撮らせてもらいました。
男の子のプライドを感じました。かわち。
夏ディズニーあちぃ。素人は倒れます。本当だよ。
遊びに行かれる方は休憩をたくさんとって楽しんでくださいね!
本日も最後までご覧いただきありがとうございました!
See you on Saturday!
(オネストアーク)
2023年7月22日 12:00
[f-blog11]
前回のブログを読んでくださった多くの方から「ブログのネタが尽きたのか」「そんなことしか書けないのか」等の意見をいただきまして、
私は深く反省いたしました。。。
というわけで先日の休みは朝から活動的に動いたので、その日の出来事を書きます!
7:30 起床
9:30 二度寝から起床
11:00 家を出る
12:00 上野の【国立科学博物館】へ
上野エリアの美術館は何度か行ったことがあるのですが、この国立科学博物館は初めて行きました。
地球館と日本館の2つに分かれ、さまざまな生物の生態系や標本から、自然科学・物理・工学などの発展と歴史まで、非常に多岐にわたる展示で、
1日では到底見切れないほどのものでした。
一応理系出身ですので、心躍るようなものも多く、とてもいい時間を過ごせました。
少しだけ写真を載せます。


木とゴリラ。

日本館の建物です。ネオルネサンス様式で、重要文化財に指定されています。
ドーム型の天井が素敵です!!

工部大学校という、工学を専門としていた学校で、授業も寮生活もすべて欧米式だったそうです。
私も大学生のころこんな風に作図の練習をしていました。いつの時代も変わらないですね。
他にもたくさん面白いコーナーがありました。また行きたいです。
ちなみにこの後、大学生の時に沢山行っていた群馬県の美味しい焼肉屋さんが赤坂に出店していたので、
大学の同級生と一緒に食べに行きました。

【肉匠親方】さんです。
手前に写っている【タケノコ】という、動脈のお肉が本当においしいのです。
お肉の部位で一番おいしいと思っています。
大学生の頃の思い出の味を東京で食べることができ、うれしくて泣くかと思いました。
というわけで、非常にいい1日を過ごすことができました。
来週もこの調子でブログを書いていきたいです。(たぶんむり)
ではまた来週。
(オネストアーク)
2023年7月21日 12:00
【KB.99】映像研には手を出すな!
皆さんこんにちは!馬場です!
世間は三連休が終わり、お盆休みに向けて夏が本気を出してきています
皆さん体調には十分お気をつけて!
それでは本日も張り切って KEN.B-log (ケンビーログ)をお届けします!
今回は、遂に私馬場の人生の「Bible」をご紹介しようと思います!
それがこちら!「映像研には手を出すな!」です!
つい先日最新巻の第08集が発売されたんですが、とにかく皆さんにも見て欲しい!
特に「ものづくりをする人・表現者の方」には間違いなく刺さる内容です!
あらすじを説明すると、
舞台は架空の都市「芝浜」にある「芝浜高校」
この学校に入学した主人公「浅草みどり」は幼少期からアニメを作りたいと思いつつも
人と関わることが苦手でなかなか踏み出せない日々を送っていました。
そんな中、形や手段は違えど「自分たちのやりたいこと」にこだわる仲間たちと出会い映像研を立ち上げます
作りたいものへの情熱と、それを他者に誤解される葛藤や怒り
その中で自己表現の在り方と自分らしく「ものづくり」をする姿勢を主人公を通して
自分の中に見出せるそんな素晴らしい作品なんです!!
「どうあるべきか」なんて説教臭い内容ではなく「どうありたいか」を考えさせられます。
毎回毎回胸に突き刺さる言葉の数々から作者である大童澄瞳氏のものづくりへの思いが痛いほど
伝わってきます。そもそも、、、、、、、、、、、。
と、永遠に話せてしまうので興味のある方はご自身で読んでみてくださいw
超おすすめです!
それでは本日はこのあたりで!
次回はいよいよKEN.B-log 第100回!
次回 KEN.B-log は7/27(木)の更新となります!
(オネストアーク)
2023年7月20日 12:00